手形を利用して、さくらを表現してみましょう!手に茶色の絵の具を塗って手形を押すことで、桜の木の枝を表現することができます。そこにさくらのスタンプを押して、満開のさくらの花を咲かせてみましょう。折り進めるときは子どもたちの様子を見ながらゆっくり取り組むとよいでしょう。詳しい工程を動画つきで紹介するので保育に取り入れてみてくださいね。
用意するもの
・画用紙
・絵の具セット
・ペットボトル
作り方
1.絵の具を紙皿に用意します。
2.絵の具を手に塗っていきます。腕まで塗りましょう。
3.3.画用紙に手形を押します。
4.ペットボトルの底を利用して、ピンクの絵の具でさくらのスタンプを押していきます。
5.たくさんスタンプを押したら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 さくらの形をフチ取ろう
ペットボトルの底の形を利用して押すさくらのスタンプ。一気にたくさん押せるので便利なのですが、ドットが基になっているため、押せば押すほどさくらの形が見えにくくなってしまいます。そこで、ピンクのペンや色鉛筆でさくらのスタンプを押したところをフチ取れば、さくらがたくさん木の枝になっているように見えますね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 指紋でさくらスタンプ
指先に絵の具をつけて、さくらの花の形になるように指を画用紙に押してみましょう。アクセントとして、オレンジや赤、黄色などのように色を変えてみると、全体的に見てパッと明るい絵になりそうですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!