折り紙であおむしを作ってみましょう!折り紙1枚で、簡単にあおむしを折ることができますよ。とっても簡単に折れるので、年少さんの製作におすすめです。お好みで模様を描いてもより楽しめそうですね。折り進めるときは子どもたちの様子を見ながらゆっくり取り組むとよいでしょう。詳しい工程を動画つきで紹介するので保育に取り入れてみてくださいね。
用意するもの
・折り紙
作り方
1.折り紙を三角になるように半分に折ります。
2.一度開き、上下それぞれの頂点を内側に向かって折ります。
3.裏返し、折り目をつけていきます。
4.もう一度裏返し、半分に折ります。
5.全体の形を整え、先端を少し内側に折ります。
6.目を両面に描き入れたら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 春の壁面工作に
折り紙のあおむしを春の壁面工作に活かしてみてはいかがでしょうか。青々と繁る新緑の葉に、子どもたちに見立てたあおむしたちを乗せれば、元気いっぱいに葉を食べる様子が表現できそうですね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 あおむしって何?
そもそもあおむしとはチョウやガの幼虫のことで、緑色のものを指します。緑色でなければいもむし、毛が生えているとけむしと呼ばれますが、明確な基準があるわけではないようです。園庭のや公園の木の周りであおむしを見つけたら観察してみましょう。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!