折り紙でかにを作ってみましょう!折り紙1枚で、簡単にかにの折り紙を作ることができますよ。工程が少なくすぐにできるので、年少~年中さんの折り紙製作にぴったりです。折り進めるときは子どもたちの様子を見ながらゆっくり取り組み、難しい工程はサポートするとよいでしょう。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れる際の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・折り紙
作り方
1.折り紙を長方形になるように半分に折ったら、さらに半分に折ります。
2.袋を開くように折り、三角形にします。
3.向きを変え、下の頂点に向かって折ったら、半分折り返します。
4.同じように奥側の部分も下の頂点に向かって折り、(3)で折ったところを目安に折り返します。
5.下の頂点を上に向かって折り、裏返します。
6.はさみと足を折ります。
7.顔の部分を折ったら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 夏の壁面装飾に
かにをたくさん折って、夏の季節の壁面装飾として飾ってみてはいかがでしょうか。画用紙で大きなかにを先生に見立てて作り、その周りに子どもたちが作ったちいさなかにたちを並べて、海の学校をイメージするのもいいですね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 かにと言えば海のイメージだけど……?
かにと言うと海に住んでいるイメージがありますが、川にもかにがいるのはご存知でしょうか?その中でもサワガニは、水のきれいな川にしか生息しない種類で、水の番人とも言われているようです。子どもたちにもお話してみてくださいね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!