水切りネットを材料にステッキを作ってみましょう!水切りネットのふわふわな素材を活かして、魔法をかけられそうなステッキが作れます。長さや色をアレンジして、自分オリジナルのものを作ってみてくださいね。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れる際の参考にしてみてくださいね。おままごとや魔女ごっこを楽しむときも活躍するでしょう。
用意するもの
・水切りネット
・糸
・色画用紙
・リボン
・はさみ
・テープ
作り方
1.水切りネットの両端をカットします。
2.同じものを4~5個用意して束ね、糸で真ん中を結びます。
3.形を整えてふわふわさせます。同じものをもう一つ作ります。
4.画用紙を端から巻いていき、テープでとめます。
5.棒の先に水切りネットをつけます。
6.水切りネットの下の位置にリボンを巻けば完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 水切りネットをもっと使ってアレンジ
水切りネットで作るふわふわのポンポンを多用して、ステッキをアレンジしてみましょう!まずは、ステッキの先端にリボンをつけます。そのリボンに、間隔を空けながら水切りネットのポンポンを3~4個つけます。そうすれば、ポンポンがたくさんついたリボンのステッキが完成です!ステッキを振るのが楽しくなりますね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 マジックの小道具にも
お誕生日会でマジックを披露するときに、このステッキを使ってみてはいかがでしょうか。おまじないをかけるときにこのステッキを振るという演出ができます。先生用なので、サイズをもう少し大きくして作ってみるのもいいですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!