折り紙を使ってトマトを折ってみましょう!折り紙1枚で、トマトを簡単に折ることができますよ。ヘタの部分を緑色のペンで塗る工程があるので、色塗りもいっしょに楽しめる折り紙です。年少さんの折り紙製作にいかがでしょうか。詳しい工程を動画つきで紹介するので折り方の参考にしてみてくださいね。動画で詳しい工程を紹介します。
用意するもの
・折り紙 1枚
・ペン
作り方
1.折り紙を長方形になるように半分に折ります。
2.さらに半分に折ります。
3.一度開いたら上半分を中心に向かって折り、緑のペンで塗ります。
4.裏返し、下が頂点になるように両端を折ります。
5.もう一度裏返し、頂点を下に折ります。
6.さらに裏返し、緑に塗った部分に折り目をつけて開きます。
7.下部分の両端を折ります。
8.左右の頂点を内側に折ります。
9.裏返して、上に出た緑の部分を下に折ったら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 ケチャップの原料はトマト
子どもたちがふだん給食などで食べているケチャップは、トマトからできていることをお話してみてはいかがでしょうか。形は違うものの、色が同じ赤であることからイメージしやすいかもしれませんね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 赤いトマトは大人のトマト
子どもたちがよく目にしている赤いトマトは、実は大人のトマトだということを、折り紙製作の際にお話しするのもよいでしょう。大人になる前の、中学生ぐらいのトマトは黄色で、園児たちと同じぐらいのトマトは緑色だということを知ると、より楽しんでくれるかもしれません。夏の時期の菜園活動の前準備としてもよいかもしれませんね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!