ティッシュおばけを使って実験をしてみましょう!ティッシュでひらひらのおばけを作ったら、身近なものをこすっておばけがくっつくか実験してみましょう。実験をする前に、みんなで予想してみるのも盛り上がりそうです。かわいらしいおばけの様子に子どもたちが楽しめるよう、実験の練習をしておくとよさそうです。動画つきで方法を紹介します。
用意するもの
・ティッシュ 1組(2枚)
・定規
・ビニール袋
・クリアファイル
・ペン
・はさみ
・テープ
作り方
1.ティッシュを2枚に分けます。
2.おばけの形にカットします。
3.ペンで顔と手を描きます。
4.おばけの下の部分をテープでとめます。
5.定規をこすって、おばけに近づけると……くっつきます!
6.ビニール袋をこすって、おばけに近づけると……これもくっつきます!
7.クリアファイルをこすって、おばけに近づけると……これもくっつきますね!
8.木の板をこすって、おばけに近づけてみると……これはくっつきません!他のものでも実験してみましょう。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 ティッシュを切るコツ
ティッシュをおばけ型に切るとき、薄くて少し切りづらいかもしれません。そうなったら、薄くしたティッシュを半分に折り、袋になっている方を中心に切りましょう。一気に切ろうとせず、少しづつ丁寧に切ると線がガタガタしづらくなりますよ。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 ティッシュにペンで顔を描くコツ
ティッシュに顔と手を描くとき、ペンにティッシュがひっかかって描きづらいですよね。そういうときは、ペンを横にずらさず、トントンを点で色をつけるイメージで描くと少しスムーズに描けますよ。ちょっとスピードは遅くなりますが、ティッシュを破らずに描けるでしょう。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!