折り紙でりんごとかきをつくってみましょう!それぞれ折り紙1枚で、りんごとかきを簡単に折ることができます。シンプルな折り方で直観的に作れるので、子どもたちにとっても簡単ですね。年少さんにおすすめの折り紙です。子どもたちの様子を見ながら折り方の説明をしていきましょう。詳しい工程を動画つきで紹介するので保育に取り入れてみてくださいね。
用意するもの
・折り紙(赤、りんご用) 1枚
・折り紙(オレンジ、かき用) 1枚
・緑のペン
作り方
(1)りんごの折り方
1.折り紙が三角になるように半分に折ります。
2.一度開き、中心を過ぎるようにして左右を重ねて折ります。
3.白い部分を下にして、先端を赤い部分に重ならないぐらいに折ります。
4.先端を下に向けて折ります。
5.上部の2つの角を少し折ります。
6.左右の部分も内側に折り入れます。
7.裏返してヘタを少し折れば完成です!
(2)かきの折り方
1.折り紙を三角になるように半分に折り、さらにもう一度半分に折ります。
2.上の頂点を中心に向かって折ります。
3.少し上に折り戻します。
4.(2)と同じように、下の頂点も中心に向かって折ります。
5.左右の頂点を中心に向かって、半分ぐらいまで折ります。
6.裏返して、上の頂点を下に折ります。
7.折った部分をペンでぬったら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 秋の壁面工作に(1)
りんごとかきの収穫時期といえば秋ですね。みんなで作った折り紙を壁面いっぱいに飾ってみましょう。赤やオレンジ、黄色などの色鮮やかなくだものの装飾で、季節感たっぷりの壁面装飾ができそうですね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 秋の壁面工作に(2)
みんなで作ったりんごとかきの折り紙を飾るアイディアとして、大きな木を作ってみてはいかがでしょうか。大きな画用紙で木を作ったら、そこにりんごとかきをどんどん貼っていきましょう。木の葉っぱは紅葉させたり、りすなどの動物をいっしょに飾ってもよさそうですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!