折り紙で白鳥を折ってみましょう!折り紙1枚で白鳥を簡単に折ることができます。折り目を活かして裏返したり、段になるように折るところがポイントの折り紙です。かわいらしい仕上がりに喜んでもらえそうですね。折った後は、折り紙の装飾も楽しめますよ。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れて子どもたちと楽しい時間を過ごしてみてくださいね。
用意するもの
・折り紙 1枚
作り方
1.折り紙を三角になるように半分に折ります。
2.中心に向かって上下を折ります。
3.真ん中部分を上下方向に少し折り返します。
4.裏返して半分に折ります。
5.上下の向きを変え、上に折ります。
6.一度開き、折り目を活かして反対側に折ります。
7.頭の部分を折り、くちばしが段になるようにして折ります。
8.下に重ねるようにして折り、少し折り戻します。
9.折り目を活かして内側に折り込みながら、しっぽが段になるようにして折ったら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 白鳥を装飾しよう
ペンや折り紙、画用紙などを使って、折り紙の白鳥を装飾しましょう。くちばしを黄色と黒で塗ったり、目を描いたり、画用紙で足を作って貼ったりすれば、より白鳥が生き生きしてくれますよ。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 段になるように折ることでより本格度UP
この白鳥の折り紙では、くちばしとしっぽの部分が段に折られています。段にしなくてもくちばしであることやしっぽであることは分かるのですが、段になるようにひと手間加えることで、より本格的な仕上がりの折り紙になります。他の折り紙を折るときにも使えるテクニックですよ。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!