折り紙でハートを折ってみましょう!折り紙1枚でかわいらしいハートを折ることができます。かわいい見た目ですが、折るのは少し難しめです。大きな紙で折ったり、保育士さんの補助付きで折ってみてはいかがでしょうか。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れる際の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・折り紙 1枚
作り方
1.折り紙を長方形になるように半分に折ります。
2.開いたら向きを変えて、もう一度半分に折ります。
3.中心線まで下半分を折ります。
4.ひっくり返して、左右を中心線に向かって折ります。
5.てっぺんの頂点を裏側の下の辺まで折ります。
6.真ん中の2カ所を開いてつぶします。
7.(6)で折ったところの端をそれぞれ内側に折ります。
8.先端2カ所を少しだけ折ります。
9.下から上に大きく折り上げます。
10.左右を真ん中の辺にぴったり合うように折ります。
11.両端を内側に折ります。
12.両端を折り目にしたがって中に折り入れます。
13.下の頂点が重なるように折り、内側に隠れているポケットに収納します。
14.裏返したら、かわいいハートのできあがりです!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
製作のポイント1
ハートシャワーをやってみよう
バレンタインのある2月のお誕生日会の演出として、小さなハートのシャワーをやってみるのはいかがでしょうか。
まず、折り紙よりも軽くて柔らかい、お花紙や不織布を用意します。折り紙が折れるように正方形の形にカットしたものを作ったら、ハートをたくさん折っていきます。子どもたちにも協力してもらってもOKです。
たくさんの量が作れたら、準備完了。あとはお誕生日会当日に、子どもたちといっしょにハートのシャワーを主役たちにかけてお祝いをしましょう。
手作りのクラッカーの中身にも◎
ポイント1で作ったハートのシャワーを中材にして、紙コップクラッカーを発射する演出もよいでしょう。
クラッカーの中から出てきたたくさんのハートに、子どもたちも喜んでくれそうですね。出した中身は自由に持ち帰ってもOKとするのも、一つのアトラクションのようになって楽しいですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!