折り紙で羽ばたく鳥を折ってみましょう!折り紙1枚で、羽が動く仕組みの鳥を折ることができます。折り紙にしては珍しく仕掛け付きなので、完成した後にも遊べますね。みんなでパタパタ羽ばたかせながら遊びましょう。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れる際の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・折り紙
作り方
1.折り紙を裏返して、三角になるように半分に折ります。
2.向きを変えて、もう一度半分に折ります。
3.開いてつぶします。裏も同じように折ります。
4.向きを変え、中心に向かって左右を折ります。裏も同じように折ります。
5.てっぺんを下に向けて折ります。
6.開いたら、上下に長く広がるように開いてつぶします。裏も同じように折ります。
7.下に向けて折ったら1枚めくります。
8.上に向けて開き、挟んだら、向きを少し下げて折ります。反対側も同じように折ります。
9.(8)で作った部分の左側の先端を折ります。
10.手前の羽を上に開いたら、頭側に持ってくるようにして折ります。
11.反対側も同じように折り、羽の形を整えたら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 しっぽを押したり引っ張ったりして遊ぼう
羽ばたく鳥が折れたら、しっぽを押したり引っ張ったりして鳥の羽を羽ばたかせてみましょう。羽ばたかせながら歩いて移動すれば、鳥になって空を飛んでいるような気持ちになりそうです。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 一見難しそうだけど、意外に簡単!
この羽ばたく鳥の折り紙は、裏返して表面と同じように折るところが多い折り紙です。そのため、一見工程が多く難しそうに見えますが、年中さん~年長さんなら折れそうです。保育士さんは、様子を見ながら補助してあげてくださいね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!