折り紙でハトを折ってみましょう!折り紙1枚で、ハトを簡単に折ることができます。折るところに目印となる折り目が少ないのが難しいところですが、コツをつかめば簡単ですよ。クラスのみんなで折ってみましょう。完成後は保育室に飾ってみてもよさそうです。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れる際の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・折り紙 1枚
作り方
1.折り紙を三角になるように半分に折ります。
2.開いて向きを変え、もう一度半分に折ります。
3.頂点を下に向けて折ります。目安は、折り紙が重なるところと重ならないところが1:1ぐらいになればOKです。
4.1枚めくって上に折り上げます。折り紙が重なったところの半分ぐらいを目安にして折ります。
5.向きを変え、折り目にしたがって縦に半分に折ります。
6.折ったところを折り戻します。真ん中の白い部分が対称になるように折ります。
7.裏返し、羽根の部分が重なるように折ります。
8.もう一度裏返し、頭の部分を内側に折り込んだら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 半分を目安に折ることがポイント
このハトの折り紙では、折るときに目印になる折り目や線があまりないのが特徴です。そのため、意識したいのは「半分を目安に折る」「対称に折る」ということです。上の工程の(4)や(6)のように、目印がないところでも半分または対象になるように折ることで、きれいに仕上がります。同じように目印がないところで折る折り紙の練習になりそうですね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 ハトは成長が早い!
街や家の周りなどでよく見かけるハトですが、とても成長が早いのはご存知ですか?言われてみれば、ハトのヒナって見たことがない気がしますよね。それもそのはず、ハトのヒナは生まれて約20日前後で大人になるという、驚きの早さで成長します。人間が大人になるのに20年かかるとすると、その早さがより際立ちますね。子どもたちに豆知識として教えてみてはいかがでしょうか。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!