折り紙で太陽を折ってみましょう!折り紙を4枚使って作る太陽の折り方を紹介します。使う折り紙の数は多いですが、折り方は簡単ですよ。折り紙が苦手で飽きやすい子でも、折る工程は短いので最後まで取り組めそうです。完成後、壁面に作品を飾り太陽の下で遊ぶ動物や子どもたちの様子を表現してもよいですね。詳しい工程を動画つきで紹介します。
用意するもの
・折り紙 4枚
・のり
作り方
1.折り紙を三角になるように半分に折ります。
2.開いたら中心線に向かって上下が対称になるように折ります。
3.半分に折り、指さした2カ所の頂点が重なるように折ります。
4.同じものを残り3つ折ります。
5.真ん中が八角形になるようにひとつずつのり付けしていきます。
6.全部のり付けしたら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 最後だけ2カ所にのり付けを
太陽の折り紙を貼り合わせていくとき、最後に貼り付ける時は2カ所にのり付けをしましょう。貼り付ける先の本体の方はもちろんのこと、忘れていけないのがパーツの方。最後に貼り付けるパーツの、最初にのり付けしたパーツとの接地面にのりを塗るのがポイントです。しっかり貼りつけて、取れないようにして作品を完成させましょう。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 真ん中の穴を利用してガーランドにアレンジ
この太陽の折り紙はパーツを組み合わせて作るため、真ん中に小さな穴ができます。この穴を利用して、ガーランドを作ってみましょう。作り方は簡単で、太陽の折り紙の真ん中の穴にタコ糸を通していくだけでOK。穴が小さい場合はキリで穴を広げましょう。自分のものができて一度完成を経験し、そのあとそれを使ってみんなで大きな一つの作品に仕上げれば、もう一度達成感を感じることができそうですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!