折り紙でペンギンを作ってみましょう!折り紙1枚で簡単にペンギンを作ることができます。線がないところに向かって折るところもあるので、軽く鉛筆で線を引いてあげると、子どもたちが折りやすくなるかもしれませんね。子どもたちの様子を見ながらわかりやすく説明することが大切になりそうです。詳しい工程を動画つきで紹介します。
動画
用意するもの
- 黒や青の折り紙(各1枚)
作り方
1.折り紙を三角になるように半分に折ります。
2.向きを変え、中心までいかない半分くらいのところまで折ります。
3.裏返して、同じように折ります。
4.下の部分を上に折ります。
5.折ったところを戻し、折り目にしたがって内側に折り入れます。
6.頭の部分を折り、折り目をつけます。
7.広げたら折り目にしたがって頭を作ります。
8.広げて段になるように折ってくちばしを作ります。
9.両足部分を折り、形を整えたら完成です!
ポイント1:ペンギンの顔を描こう
折り紙のペンギンが折れたら、ペンで顔を描き入れましょう。折り紙が黒の場合は修正ペンをうまく使うとよいでしょう。グレーや青で折れば、顔を描いたときに見えやすいですね。
ポイント2:大きさを変えて親子ペンギンを作ろう
折り紙の大きさを変えて、ペンギンの親子を作ってみましょう!大人のペンギンを黒で作ったら、子どものペンギンはグレーで、サイズを小さくして作ってあげるとよいでしょう。みんなが作ったものを、壁面装飾に活かしてもいいですね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!