画用紙の折り紙で携帯用のティッシュケースを作ってみましょう!画用紙を手順通りに折っていくと、持ち運びできるティッシュケースが簡単に作れます。ティッシュはいつもの持ち物のひとつなので、毎日の登園が楽しくなりそうですね。公園遊びやお散歩に出かけるときも活用できそうですね。詳しい作り方を動画つきでわかりやすく紹介します。
用意するもの
・画用紙
作り方
1.画用紙を三角になるように半分に折り、さらに半分に折ります。
2.一度広げて、中心に向かって上下を折ります。
3.画用紙を裏返し、(2)で折った三角の部分を出しながら、中心に向かって折ります。
4.上の三角を一度下に向け、そこから上の辺に向けて折ります。
5.折り目にしたがって上に折り上げます。下の三角部分も同じように折ります。
6.裏返して、3等分するように折ります。
7.左右を組みます。
8.裏返し、ティッシュを中に入れたら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 色違いの画用紙を貼り合わせてカラフルにアレンジ
色が違う画用紙を2枚使って、カラフルなティッシュケースにアレンジしてみましょう。まず、2枚の画用紙をノリできれいに1枚に貼り合わせます。そうしたら、あとは通常通りに作っていきます。最後まで折ると、表に2色が出るようにできあがりますよ。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 遠足の前にみんなで折ってみよう
親子遠足のイベントの前に、子どもたちみんなでティッシュケースを作ってみてはいかがでしょうか。遠足では、ごはんを食べるときや、手を拭きたいときなどにティッシュを使いますよね。遠足に結び付けながら製作することで、子どもたちへの意識づけにもなるかもしれませんね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!