郵便屋さんのかっこうになりきって、みんなにお手紙を届けに行きましょう!牛乳パックや画用紙を材料に、郵便屋さんのカバンと帽子を作ることができます。カバンと帽子を身につけて、郵便屋さんごっこを楽しんでみてくださいね。難しい工程は保育士さんがサポートしながらいっしょに取り組んでいきましょう。動画つきで詳しい工程を紹介します。
用意するもの
(1)郵便屋さんカバン
・牛乳パック 2個
・画用紙(黒)
・画用紙(白)
・PEテープ
・はさみ
・ノリ
・キリ
・ペン
(2)郵便屋さん帽子
・画用紙(赤)
・画用紙(白)
・輪ゴム
・はさみ
・ホチキス
・ノリ
作り方
(1)郵便屋さんカバン
1.はさみで牛乳パックをカットします。
2.さらに牛乳パックの側面をカットします。
3.対称になるように、牛乳パックをもう一つカットします。
4.2つの牛乳パックを合わせ、表面に黒い画用紙を貼ります。
5.切っておいた牛乳パックの側面も同じように合わせて、黒い画用紙を貼ります。
6.黒い画用紙を貼りつけた箱部分と、フタ部分をくっつけます。
7.両側面に2カ所、キリで穴をあけます。
8.穴にPEテープを通し、箱の内側で結びます。
9.フタを閉じたら、郵便屋さんのマークを書いた画用紙を貼り付けて完成です!
(2)郵便屋さん帽子
1.赤い画用紙をそれぞれ4つのパーツに切り分けます。
2.帽子のつばになるパーツに1cm程度の切り込みを入れ、折って立てます。
3.折った部分を利用して、一番大きなパーツの画用紙を貼りつけます。
4.輪ゴムを画用紙に通して真ん中で折ります。
5.もう一つのパーツも真ん中で折って組み合わせます。
6.ホチキスで帽子本体にパーツ2つを取りつけます。
7.正面に画用紙で郵便屋さんのマークをつけたら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 お手紙を作ろう!
友達や先生に届けるお手紙を作りましょう。友達の似顔絵を書いてプレゼントにしたり、先生への気持ちをメッセージカードに書いてみたり。園庭の風景や楽しかった行事の思い出などの絵を描いてもいいですね。余裕があれば、色画用紙を使って封筒を作り、中にお手紙や絵を入れてみましょう。用意ができたら、あとは作った郵便カバンに入れて、お届け物のたびに出発です!
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 [(2)郵便屋さん帽子]サンバイザーっぽくしてみよう
郵便屋さんの帽子を作るときに、少し形を変えてみてはいかがでしょうか。例えば、つば部分が大きくて少し視界が悪そうなら、つばを短くカットしたり。また、一番大きなパーツを縦に半分に折り、サンバイザーのようにしてみるのもいいですね。郵便屋さんの表情も見えやすくなり、お手紙を受け取る人も明るい気持ちになりそうです。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!