美容師さんごっこのカットモデルを作って、はさみを使う練習をしましょう!紙コップと毛糸で、カットモデルを簡単に作れます。美容師さんになったつもりで、ヘアカットを楽しみながらはさみを使ってみてくださいね。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れる際の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・紙コップ
・毛糸(髪の毛用)
・毛糸(ひも用)
・ペン
・はさみ
・キリ
作り方
1.紙コップに顔を描きます。
2.紙コップの底にキリで穴をあけます。
3.髪の毛用の毛糸を束ねます。
4.束ねた毛糸を穴に通して中でとめます。
5.前髪部分などをカットして、はさみを使う練習をしましょう。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 オーダーを聞いてカットしてみよう
二人一組で、美容師さん役、お客さん役になって美容師さんごっこを楽しみましょう。お客さん役になった子は、「こんな感じにしてください」という感じで、美容師さん役にオーダーします。美容師さん役は、それにしたがってカットをします。そういった流れで美容師さんごっこを楽しみましょう。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 ヘアアレンジも楽しめる
ヘアアレンジに興味がある子なら、毛糸を長めにとって作り、ヘアアレンジを楽しんでみましょう。三つ編みや、ポニーテール、お団子など、ヘアゴムを使っていろいろな髪型に挑戦してみるとおもしろいかもしれませんね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!