おはじきを使って、おさかなのうろこ模様のスタンプを押してみましょう!おはじきに絵の具を塗ってスタンプとして使うことで、おさかなのうろこのような模様を作ることができます。おはじきのスペースだけに絵の具を塗るので、絵の具を使う練習にもなりそうですね。保育活動に取り入れて、子どもたちと製作遊びを楽しみましょう。
用意するもの
・おはじき
・絵の具
・画用紙 2枚
・ダンボール
・絵の具
・ノリ
・ボンド
・ペン
作り方
1.画用紙におさかなの絵を描きます。
2.絵をダンボールに貼ります。
3.おさかなの体部分におはじきを一枚ずつ、ボンドで丁寧に貼っていきます。
4.直接おはじきに絵の具を3色ほど塗っていきます。
5.もう一枚の画用紙を上からかぶせて、しっかり押さえます。
6.スタンプの色がきれいについたら、さかなの絵を描きます。
7.うろこスタンプを押して作るおさかなの完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 うろこスタンプを押したら違うおさかなにアレンジ
おはじきのうろこスタンプを押して、絵の具が乾いたら違うおさかなの絵を描いてみましょう。イルカやクジラ、アシカなどの海の生き物でもOKです。発想を活かしていろいろな生き物に変身させてみましょう。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 メッセージカードにも応用できる
おはじきをおさかなの体全体ではなく、外側だけに並べて貼ってみましょう。そうしてスタンプを押したら、それを枠として、中にメッセージを描き込めます。ハートや星の形など、すきな形にアレンジしてみてもよいかもしれませんね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!