ペットボトルとPEテープを使って、ペットボトルくらげを作ってみましょう!ペットボトルとPEテープの透明さを活かして作るペットボトルくらげの作り方です。飲み口とキャップに糸を挟めば、つるして飾りとしてアレンジすることもできますね。動画つきの作り方を参考に子どもたちと楽しい時間を過ごしてくださいね。
用意するもの
・ペットボトル
・PEテープ
・カッター
・アイロン
作り方
1.ペットボトルを半分ぐらいのところでカットします。
2.切り口をアイロンに当てて丸くします。
3.PEテープの束を、上に少し余裕を持たせてたばねます。
4.PEテープを細かくさいていきます。
5.ペットボトルをあけ、PEテープの余らせた部分を飲み口部分に挟まるようにしてキャップを閉めます。
6.くらげの目を付けたら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 くらげの目の作り方
くらげの目には目玉シールを使うときれいになりますが、画用紙で手作りしてみましょう。まず、白い画用紙を丸くカットし目玉を書き入れます。それを、両面テープでペットボトルに貼りつけたら完成です。口やまゆげなどをつけてもよいかもしれませんね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 目の位置で変わる表情や性格を楽しもう
くらげの目の位置で変わる表情や性格を楽しみながら、くらげを使ってごっこ遊びを楽しんでみましょう。例えば、両目の間隔を狭くしてみたり、反対に両目を離して貼ってみたり。「このくらげは、こんな性格かな?」と想像しながらくらげたちの海での会話を楽しんでみましょう。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!