封筒を使ってたい焼き屋さんごっこをして遊んでみましょう!たい焼きの色にそっくりなクラフト色の封筒を使って、おいしそうなたい焼きを作ってみましょう。白い袋も付ければ、より本格的なたい焼きに見えますよ。子どもたちのおままごとやお店ごっこのアイテムとしても取り入れてみるとよいですね。動画つきで詳しい工程を紹介するので参考にしてみてくださいね。
動画
用意するもの
- クラフト色の封筒
- 白い封筒またはコピー用紙で作った袋など
- 新聞紙
- ペン
作り方
- 封筒を用意し、ペンでたい焼きの顔を描きます。
- くしゃくしゃにした新聞紙を封筒の中に入れます。
- しっぽのところでぎゅっとしぼったりねじったりして、しっぽを作ります。
- 顔の部分の角を折って形を整えれば、たい焼きの完成です!
- 同じものを他に4つ作ります。
- 封筒やコピー用紙などで二つの辺が開いた袋を作り、たい焼きを入れれば完成です!
ポイント1 たい焼き屋さんのロゴ入りの袋を作ろう
たい焼きを入れる袋にたい焼き屋さんのロゴを入れてみましょう。食品トレーを使って星やハートなどを鉛筆で描いてへこませ、スタンプを押しましょう。同じ星でも、星の形の部分をへこませるか、そのまわりをへこませるかで仕上がりが変わりますよ。文字を入れたい場合は、逆さ文字に挑戦してみましょう。ふつうに書いた文字を鏡にうつせば、逆さ文字をどのように書けばいいのかわかりますよ。
ポイント2 お祭りの縁日屋台ごっこをしよう
縁日屋台のようにして、たい焼き屋さんごっこを楽しみましょう。ねじりはちまきをしたり、ダンボールに黒画用紙を貼り、取っ手をつけてたい焼き器を作るなどして小道具を作ると、より本格的で楽しくなりそうです。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!