重ねて縫うだけで、オリジナルのレッスンバッグを作ってみましょう!表布と裏布、持ち手を縫い付けるだけで簡単に作ることができますよ。マチつきで作るので、容量もバッチリですね。子どもたちへのプレゼントにもぴったりな作品です。詳しい工程を動画つきで紹介するので、参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・表布 65cm×45cm 1枚
・裏布 65cm×45cm 1枚
・持ち手 40cm 2本
・裁縫セットまたはミシン
作り方
1.表布の上に内側に向けて置き、中心から左右に7cmになるように仮縫いします。
2.同じ大きさの裏布を中表に重ねます。
3.両端を一直線に縫います。
4.中表のまま両端を中心で合わせます。
5.返し口を残して上下を縫います。
6.四角を縫ってマチを作ります。
7.余分なところは切り落とします。
8.返し口から表に返します。
9.返し口を縫います。
10.裏地を中に入れ込んだら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 マチの大きさを調節しよう
布の四隅を縫うときに、マチを好きな幅に調節してみましょう。本やクレヨン、内履きなど、かさばるものが多い場合はマチを厚めに、反対にかさばるものは少なく、大きめの本などを入れる場合はマチを薄めに作りましょう。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 内ポケットをつけよう
内ポケットを付けて、細かいものを収納しやすく、また探しやすい仕様にしてみましょう。余った布を使って、バッグの布本体に縫い付けるだけでOKです。ティッシュやハンカチの定位置も決まるので、持ち歩く習慣作りにも役立つかもしれませんね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!