クリスマス飾りに簡単な、リースを折り紙で作ってみましょう!折り紙で簡単にクリスマスリースを作ることができます。ツリーに飾ったり、壁面装飾に利用してみてはいかがでしょうか。折り進めるときは子どもたちの様子を見ながらゆっくり取り組むとよいでしょう。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れる際の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・折り紙(緑) 1枚
・折り紙(赤) 1枚
・ハサミ
・テープ
作り方
1.折り紙を半分に折り、ハサミで半分にカットします。
2.三つ折りにします。
3.両端を2/3ぐらいのところで斜めに折ります。もう片方も同じように折ります。
4.片方の折り紙に差し込みます。
5.テープでとめたら、リースの完成です!
6.折り紙を半分に折り、両端を中心に向かって折ります。
7.半分に折ります。
8.折り目から1.5cm部分のところに折り目をつけます。
9.折り目に向かって端を折って広げます。
10.折り目に沿って山折りにして内側に倒します。
11.中心に向かって折ります。
12.中心を押さえながら引っ張って角度をつけて折ります。
13.端を折ればリボンの完成です!
14.リースにリボンを貼りつければ、クリスマスリースの完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 折り紙が苦手な子には、リースだけでもOK
折り紙リースは簡単ですぐに折れるので、年少さんや折り紙が苦手な子にもおすすめの折り紙製作です。一方でリボンは、角度をつけながら折ったりと、少しレベルアップします。年少さんなどにはリースだけ折り、リボンは画用紙を切り抜いたり、絵を描いて貼ったりしてもOKですよ。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 黄色で作って昔のお金づくり
この折り紙リース、なんとなく形に見覚えがあるような気がしませんか?少し昔の小銭に似ていますよね。そこで、黄色い折り紙を使って昔の小銭を折ってみましょう。古びた感じを出すために黄土色で折ったり、ペンで色を塗るのもいいですね。いくつか作ったら、ごっこ遊びにも使えそうです。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!