画用紙をひらくと本物が出てくる、キャンディー手品を披露してみましょう!キャンディの描かれた画用紙をたたんでもう一度開くと、本物のキャンディが出てくる不思議なマジックです。お誕生日会などの機会にいかがでしょうか。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れて子どもたちと楽しい時間を過ごしてみてくださいね。
用意するもの
・キャンディを描いた画用紙
・本物のキャンディ
作り方
(1)マジックのやり方
1.キャンディの描かれた画用紙を3つに折りたたみます。
2.おまじないをかけると、、、
3.中のキャンディが本物になっています!
(2)マジックのタネあかし
1.画用紙の裏に本物のキャンディを貼りつけておきます。
2.片方を前、片方を後ろに折りたたみます。
3.こうすることでキャンディを隠します。
4.おまじないをかけます。
5.両端を左右に引っ張るように開きます。
6.表と裏が逆になってキャンディが現れます。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 本物に合わせて絵を描こう
*絵を描く際は、マジック用に使う本物を調達したあとに描きましょう。似ているものをあとから調達してもいいのですが、子どもたちは意外と鋭いので、より本物にそっくりな絵の方が信じてもらえるでしょう。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 折り紙でもOK
絵の代わりに、折り紙を使うのもよいでしょう。例えばお花を題材にしたマジックなら、そのお花の折り紙を折って、画用紙に貼りつければOKです。この場合、貼り付けるものが立体的なので、大きめの画用紙を使った方がやりやすいかもしれませんね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!