立体的な絵が描ける、砂絵に挑戦してみましょう!画用紙にボンドで絵を描き、その上から砂をふりかけて作ります。ボンドで絵を描くのは子どもたちにとっても新鮮ですね。たくさんの色を用意して自由に砂絵を描きましょう。完成後は壁面に飾ってみるとよさそうです。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れる際の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・砂 適量
・パステル(好きな色)
・カッター
・画用紙 1枚
・ボンド
作り方
1.砂が入った入れ物に、カッターなどでパステルを軽く削って入れます。
2.軽く振って混ぜ合わせます。
3.色砂の完成です。
4.使いたい色の砂を作ります。
5.画用紙を用意し、ボンドで好きな絵を描きます。
6.色砂をふりかけていきます。
7.砂を落として乾燥させたら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 ボンドは先細タイプがおすすめ
ボンドで絵を描くのは、一度描いてしまったら描きなおせない上に、クレヨンなどと使い勝手が違って少し難しく感じるかもしれません。手芸用の先が細いタイプであれば、比較的ボンドの量を調節しやすく、絵を描きやすいのでおすすめです。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 砂を食べないように注意
今回のお絵描きでは砂をたくさん使います。子どもたちが興味本位で口に入れたり、砂を吸ってしまったりしないように気をつけましょう。子どもたちから目を離さないようにして、安全に砂絵を楽しみましょう。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!