サンタを乗せてやってくるトナカイを、折り紙で作ってみましょう!折り紙でかわいいトナカイを簡単に折ることができます。サンタさんとセットで作ってみましょう。ひもを付けてクリスマスツリーに飾ってもいいですね。クリスマスの装飾品としてもぴったりな作品です。詳しい工程を動画つきで紹介するので作り方の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・折り紙 1枚
・ペン
作り方
1.折り紙を十字に折って開きます。
2.対角線に折り目をつけます。
3.上下を中心に向かって折ります。
4.両端を折り目に合わせて折り上げます。
5.右側を一枚開き、両端を中心に折ります。
6.先端を折り戻します。
7.開いた面を元に戻し、左側も同じように折ります。
8.上の部分をななめに折ります。
9.折り戻します。
10.折ったところを開きます。
11.角の部分を折り目に沿って折りたたみます。
12.裏返して下の部分を折り曲げます。
13.顔を書いたら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 工程は少し長いけど、簡単に折れる
折り紙トナカイは工程が少し長いように見えますが、簡単に作ることができます。また適度に、折り目を活かしながら違う形に折り上げたりする工程があるので、簡単な折り紙に慣れてきて、少しレベルアップしたい子にはよい練習になるかもしれません。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 サンタさんのお供はなぜトナカイ?
サンタさんのソリを引くお供として有名なトナカイ。なぜトナカイになったのかというと、諸説ありますが、その立派な角が由来しているそうです。トナカイの大きな角の見た目から、かつてのアメリカでは魔法が使えるのではないかと考えられていました。
それに加え、大きなつばさのようにも見えることから、空を飛べるイメージがついて、魔法を使って空を飛びながらソリを引く、ということにつながったようです。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!