切り絵を貼り合わせて、立体的なクリスマスオーナメントを作りましょう!ちょっとした工夫で、立体的な星の飾りを作ることができます。クリスマスツリーを飾るのにぴったりですね。形や色など、さまざまなパターンで作ってみてください。クリスマスパーティーの飾りつけにもぴったりな作品ですよね。動画つきで詳しい工程を紹介します。
用意するもの
・折り紙や画用紙 8cm×25cm 2枚
・麻ひも 30cm 1本
・鉛筆
・ハサミ
・テープ
・ノリ
作り方
1.三つ折りにして半分に折ります。
2.広げてから蛇腹に折ります。
3.星の絵を描きます。
4.ハサミで切り抜きます。
5.切り抜いた星を型にしてもう一枚にも絵を描き、切り抜きます。
6.ノリで貼り合わせます。
7.麻ひもが中心に来るようにしてテープで貼りつけます。
8.麻ひもを最初と最後の面で挟み、ノリで貼り合わせます。
9.麻ひもの端を結んで引っ掛ける部分を作ります。
10.完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 左右対称の絵柄ならなんでもOK
このオーナメントは左右対称の絵なら、星以外のモチーフでも作ることができます。例えば、緑色の画用紙を使ってツリーを作ったり、白い画用紙を切って雪だるまを作るのもいいですね。工夫しながらさまざまなオーナメントを作ってみましょう。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 絵を描くときのポイント
画用紙に星の絵を描くときに、絵の向きに気をつけるようにしましょう。蛇腹に折ったときに、袋になっている側に星の中心がくるように絵を描きます。向きが反対になってしまうと、ハサミで切り抜いたときに星の形が半分だけしか作れず、オーナメントを作れなくなってしまいます。絵を描く前、切る前にチェックしてくださいね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!