カラフルな模様が浮かび上がる、クレヨンステンドグラスを作ってみましょう!小さくなってしまったクレヨンを別の作品によみがえらせるアイディアです。使うクレヨンの色や量、画用紙の切り方などの掛け合わせによって、世界にひとつの作品ができますね。鮮やかな色使いに子どもたちがよろこんでくれそうです。詳しい工程を動画つきで紹介します。
用意するもの
・クッキングシート 2枚
・砕いたクレヨン
・画用紙(黒) 3枚
・ダンボール
・アイロン
・ノリ
作り方
1.クッキングシートの上に砕いたクレヨンを広げます。
2.その上にクッキングシートを重ねます。
3.アイロンを使ってクレヨンを溶かします。
4.黒い画用紙を好きな模様に切り抜きます。
5.溶かしたクレヨンの上に置きます。
6.ノリで画用紙を貼り付けます。
7.カットしたら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 切り絵は「雪の結晶」を作る要領で
きれいなステンドグラスを作るには、黒い画用紙を切り絵風に切ることがポイントです。園児たちが切り絵のようにカットするには、折り紙で「雪の結晶」を作るようにハサミを入れることで解決します。
工作が苦手な子は1回、得意な子なら2~3回、画用紙を三角に折ってから、好きなように切ってみましょう。このとき、外側の枠を残して中だけを切るように気をつけます。できるだけ黒い画用紙を切り落とせば、クレヨンの模様が見える範囲が広くなり、きれいに仕上がります。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 オリジナルのしおりを作ろう
ステンドグラスができたらさらにアレンジして、自分だけのオリジナルしおりを作ってみましょう。黒い画用紙と同じ大きさの画用紙をもう一枚用意し、裏側に貼り合わせます。
そうしたら、余白(画用紙部分)にパンチで穴をあけます。余白が少ない場合は、キリで最小限の穴をあけましょう。あとは、穴に細めのリボンを通して結べば、しおりの完成です。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!