ティッシュ箱を使って、振り子時計を手作りしてみましょう!ティッシュ箱の取り出し口を活かして、振り子時計を作ることができますよ。てっぺんのかわいい鳥さんも忘れずに乗せてあげてくださいね。動画つきの作り方を参考に子どもたちと楽しい時間を過ごしてくださいね。工程が多めなので、難しい部分は動画を静止して確認してみてくださいね。
用意するもの
・ティッシュ空き箱 1箱
・厚紙 2cm×20cm 1枚
・大きめのボタン 2個
・竹串 5cm 1本
・画用紙(白)丸く切ったもの 1枚
・画用紙(茶色)
・両面テープ
・テープ
・カッター
・キリ
・ペン
・ノリ
作り方
1.ティッシュ箱のビニールを取ります。
2.箱を画用紙で装飾します。
3.0.5cm×4cmの切り込みを入れます。
4.両面テープを貼り、挟むようにして厚紙の下のところにボタンをつけます。
5.厚紙を、箱の内側から切り込みに通します。
6.厚紙の上から2cmのところに穴をあけます。
7.竹串を穴に通してテープで固定します。
8.丸く切った画用紙に、時計になるように数字を書きます。
9.ノリで貼り付けます。
10.画用紙に描いた鳥の絵を貼りつけます。
11.振り子時計の完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 装飾をアレンジしよう
ティッシュ箱や振り子などの装飾をアレンジしてみましょう。例えば、画用紙を貼りつけた上からマスキングテープで飾り付けたり、絵や折り紙の作品を貼るのもいいですね。他にも、時計の文字盤に色を塗ったり、振り子を松ぼっくりに変えたりなど、自分の好きなものをたくさん盛り込んでみましょう。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 数字や時間にふれるきっかけに
子どもたち自身で時計を手作りすることで、数字を書く練習になります。また、文字盤を作ることで、時間にふれる練習にもなりますね。上手に文字盤を書けるように、保育室の時計を見てマネしてみましょう。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!