色が浮かび上がる、不思議なメッセージカードを作ってみましょう!スライドさせると透明のケーキに色がつく、マジックのようなメッセージカードを手作りすることができます。少しレベルが高い工作なので、年長さん向けにチャレンジさせてみてはいかがでしょうか。動画つきで詳しい工程を紹介するので参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・画用紙(白) 13cm×18cm
・プラ板 13cm×18cm
・画用紙(オレンジ) 13cm×2cm
・画用紙(オレンジ) 26cm×18cm
・画用紙(白) 15cm×18cm
・ペン
・両面テープ
・ハサミ
・ノリ
作り方
1.画用紙に絵とメッセージを描きます。
2.プラ板を画用紙に重ねて、絵とメッセージのフチをなぞります。
3.画用紙を半分に折り、両面テープを貼ります。
4.画用紙とプラ板の左端に貼ります。
5.画用紙を下から1cmのところで折り、のりしろ部分を作ります。
6.半分に折り、開きます。
7.四辺から1cm内側のところで切り抜きます。
8.上下1cmのところで折り、のりしろ部分を作ります。
9.メッセージカードのプラ板をめくり、台紙の上に置きます。
10.メッセージカードの上にくるように画用紙を貼ります。
11.プラ板を重ね、台紙を貼り合わせます。
12.メッセージカードの完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 ケーキは簡単な方が◎
最初にケーキの絵を描くとき、プラ板で線をなぞることを考えて、簡単な絵にしましょう。最初の絵で細かい描写を入れたりすると、そこで時間を多く取ってしまったり、なぞりにくくなってしまうかもしれません。絵はシンプルにして、仕掛けの方にじっくり取り組みましょう。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 プラ板の線を消したいときは
画用紙に描いた絵にプラ板を重ねてなぞっているとき、間違えてしまったら除光液で油性ペンの線を消すことができます。子どもたちが間違えても大丈夫なように、予め用意しておきましょう。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!