おまじないをかけると色がつく、カメレオンのびっくりカードを作ってみましょう!最初は何も色がついていないカメレオンが、画用紙をスライドさせるとカラフルな色に変化する仕掛けのカードです。線ができるだけズレないように、きれいに縁取りをするのがポイントです。詳しい工程を動画つきで紹介するので作り方の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・画用紙(白) 13cm×18cm
・プラ板 13cm×18cm
・画用紙(オレンジ) 13cm×2cm
・画用紙(オレンジ) 26cm×18cm
・画用紙(白) 15cm×18cm
・ペン
・ハサミ
・両面テープ
・ノリ
作り方
1.画用紙に絵を描きます。
2.プラ板を画用紙に重ねて絵のフチをなぞります。
3.画用紙を半分に折り、両面テープを貼ります。
4.画用紙とプラ板の左端に貼ります。
5.下から1cmのところで折り、のりしろ部分を作ります。
6.半分に折ってひらきます。
7.四辺から1cm内側のところで切り抜きます。
8.上下1cmのところで折り、のりしろ部分を作ります。
9.カードのプラ板をめくり、台紙の上に置きます。
10.カードの上にくるように画用紙を貼ります。
11.プラ板を重ね、台紙を貼り合わせます。
12.完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 縦バージョンも作れる
絵を描いた画用紙とプラ板を固定する画用紙を2cm×18cmにして、スライドする方向を縦にアレンジすることもできます。例えば、絵をカメレオンではなく飲み物のグラスにしたり、タワーやツリーにしたりすると、縦バージョンを楽しめるでしょう。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 台紙を切り抜くところは手伝ってあげて
工程の(7)で、画用紙を四辺から1cm内側のところで切り抜くところは、子どもたちにとっては少し難しいかもしれません。カッターを使って手伝ってあげるか、切ってしまった枠をテープで固定して作るようにしてもよいでしょう。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!