履けなくなったストッキングをリサイクルして、本物そっくりのじゃがいもを作ってみましょう!用意するのはストッキングと綿だけなので、調達も簡単ですね。広い年齢層に使える便利な手作りおもちゃです。ごっこ遊びのアイテムに加えてもよいですね。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れてみてくださいね。
動画
用意するもの
- ストッキング 1枚
- 綿 適量
- ハサミ
- 裁縫セット
作り方
- ストッキングの先端と中心部分をカットします。
- 綿をストッキングの中に詰めます。
- ストッキングの両端を持って結びます。
- 結び余った部分をカットします。
- 結び目を内側に入れます。
- 結び目が隠れるように1周縫います。
- 表側に針を出します。
- 針を出したところにまた針を通し、表の面にそのまま通します。
- 同じ工程を何度か繰り返します。
- 芽を作り終わったら針を裏に通し、玉結びをします。
- じゃがいもの完成です!
ポイント1 低年齢児のおもちゃに
中に綿が入っていて柔らかく、大きさもちょうどよいので、握って遊ぶおもちゃとして作ってみるのもよいでしょう。いくつか作って、かごに入れてあげるとよりじゃがいもっぽい見た目になりますね。
ポイント2 ごっこ遊びにも
じゃがいもを売り物にしたお店屋さんごっこや、収穫をして楽しむじゃがいも農家屋さんごっこをして遊ぶのにも使えそうですね。みかんネットなどに入れれば、お店の商品のようになりますよ。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!