空き瓶と水で簡単に作れる、スノードーム水族館を作ってみましょう!プラバンにおさかなの絵を描いて中に入れることで、瓶の中でおさかなを飼っているようになります。身近な材料で簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてください。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れる際の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・空き瓶 1個
・水 瓶の8分目程度
・ラメ 数種
・プラバン 2枚
・青いひも 2本
・ペン
・ハサミ
・パンチ
・トースター
・接着剤
作り方
1.空き瓶に水を入れます。
2.水の中にラメを入れます。
3.プラバンに魚の絵を描きます。
4.ハサミで絵を切り取ります。
5.パンチで穴をあけます。
6.トースターで加熱して小さくします。
7.青いひもを穴に通して結びます。
8.瓶のフタに接着剤でひもをつけます。
9.瓶のフタを閉めたら、スノードームの完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 すきなさかなを飼ってみよう
瓶の中にすきな海の生き物を飼うイメージで、プラバンに自由に絵を描いてみましょう。イルカやクジラ、シャチなど、大きな生き物だって大丈夫。おさかなが好きな子なら、図鑑を見ながら好きなさかなを描いてもいいかもしれませんね。もちろん、こんなさかながいたらいいな、という生き物でもOKですよ。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 接着剤は水に強いものを
接着剤は水に強いタイプを使いましょう。そうすれば、スノードームの中のキラキラを楽しみたいとき、瓶をひっくり返して接着剤に水がふれても、糸がとれにくくなります。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!