折り紙の財布を作って、ごっこ遊びを楽しんでみましょう!簡単な折り方なので、年少さんにもチャレンジしやすいですよ。開いてつぶすところも大きい部分でやりやすいので、よい練習になりそうですね。好きな折り紙の色を選んでもらって製作をスタートするのもよさそうです。詳しい工程を動画つきで紹介するので、参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・折り紙 1枚
作り方
1.折り紙を半分に折ります。
2.さらに半分に折って折り目をつけます。
3.折り目に沿って折ります。
4.開いてからつぶすようにして折り、反対側に折ります。
5.三つ折りにします。
6.反対側も同じように三つ折りにします。
7.完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 毛糸でひもをつけて、ポシェット風に
毛糸を長くとって折り紙財布の両端につけて、ポシェット風の財布にアレンジしてみましょう。肩から掛ければ財布をなくすこともなく、お金も取り出しやすいですね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 ごっこ遊びにも
折り紙で作った財布を使って、お店屋さんごっこを楽しんでみましょう。折り紙や画用紙でお札や小銭を作って、たくさんお財布に入れれば、お買い物も楽しくなりそうです。お店オリジナルのポイントカードを作るのも、ごっこ遊びを楽しめるアイディアになりそうですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!