トイレットペーパースタンプを押して絵を描いてみましょう!自由に押したスタンプの跡から、何が見えるか子どもたちに想像させてみてください。ライオンやドーナツなどの他にも、いろいろなものが見えてきそうですよ。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れて子どもたちと楽しい時間を過ごしてみてくださいね。
用意するもの
・トイレットペーパーの芯 数個
・絵の具
・紙皿
・画用紙
・ハサミ
・クレヨン
・色鉛筆
作り方
1.トイレットペーパーの芯の端に切り込みを入れます。
2.切り込みを広げます。
3.広げた切り込みに絵の具をつけます。
4.画用紙に押すと模様ができます。
5.違う切り込みの形を作って色を重ねていきます。
6.クレヨンや色鉛筆で色を足していきます。
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 何かを作ろうとしないこと
トイレットペーパーの芯のスタンプを押す段階では、何かを作ろうとせず、自由に色をつけていくことが大事です。他の形の芯や色を使って、どんどんスタンプを押していきましょう。
ある程度スタンプを押し終わったら何に見えるかを考え、そこで初めて何を作ろうか考えます。複数のアイディアがあったら、1枚の画用紙の中に2~3個描いてもOKですよ。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 スタンプを押す回数を決めてみよう
1度自由に作ったら、今度はスタンプを押す回数を決めて絵を作ってみましょう。例えば、「スタンプは3回まで」と決めてみんなで作ってみましょう。
完成した絵をみんなで見せ合えば、スタンプを押した回数は同じなのにこんなに差が出るのか、と子どもたち同士でびっくりしそうですね。だんだん回数を減らしていくのもよいかもしれません。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!