折り紙で本格的な見た目のタコを折ってみましょう!ハサミを使ってタコの八本足を表現した、リアルな見た目の折り紙タコです。いろいろな色で作って、カラフルな海の世界を作りましょう。夏の製作にもぴったりですね。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れて子どもたちと楽しい時間を過ごしてみてくださいね。
用意するもの
・折り紙 1枚
・ハサミ
作り方
1.折り紙を十字に折ります。
2.対角線に沿って十字に折ります。
3.開いてから両端を持って折りたたみます。
4.内側に向かって折ります。
5.折った場所を開いてつぶすように折り、反対側も同じように折ります。
6.残りも同じように折っていきます。
7.下端を内側に折ります。
8.開いてつぶすように折り、残り3カ所も同じように折ります。
9.半分に折っていきます。
10.折った部分に切り込みを入れていきます。
11.足の位置を整えます。
12.頭になる部分を広げます。
13.足の先をねじったら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 力加減を学ぶ練習に
タコの頭の部分おを広げるところや、切り込みを入れた足を整えるところは、少し慎重に作ってあげましょう。特に足の部分は切り込みを入れていて細いので、力を入れすぎてちぎれたりしないように気をつけましょうね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 タコのオス・メスの見分け方
タコのオスとメスを見分けるには、吸盤に着目しましょう。オスには大小バラバラの大きさの吸盤が並んでおり、メスには小さめの吸盤がきれいに並んでいます。これは、オスが縄張り争いなどをする際に大きな吸盤を武器にするためだそうですよ。水族館のタコを見た際はじっくり見てみるとより観察が楽しくなりそうですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!