お宝の隠し場所が描いてありそうな、忍者の巻物を作ってみましょう!お菓子の容器や折り紙を使って、忍者が持っているような巻物を作ることができますよ。巻物を作った後はみんなで忍者ごっこを楽しんでみましょう。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れて子どもたちとの活動の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・コピー用紙 1枚
・折り紙 1枚
・円筒形のお菓子の容器 1枚
・ストロー 1本
・平ひも 1本
・ノリ
・テープ
・両面テープ
作り方
1.縦半分にカットしたコピー用紙を貼り合わせ、そこに折り紙を貼りつけます。
2.はみ出た部分は折り返して貼ります。
3.容器を端に置いてテープでとめます。
4.両面テープを端に貼って1周分巻きます。
5.反対側の端を1cm折り、両面テープを貼ります。
6.平ひもをストローの中心に巻いてテープでとめます。
7.両面テープを貼った端にストローを置いて巻きます。
8.容器を転がして巻きつけていきます。
9.ひもを巻いて結んだら、完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 なぞときゲームで宝さがし
巻物の中になぞなぞを書いて、宝探しのゲームに使いましょう。最初に持たせる巻物には次の場所へのヒントを、そこに置いてある巻物にはその次の場所のヒントを、というように、巻物に描いてあるなぞなぞを解きながら宝の場所を探すゲームをしてみましょう。忍者の巻物が宝探しゲームの雰囲気をより盛り上げてくれますよ。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 お菓子の容器には黒いテープを
円筒形のお菓子の容器には、黒いテープを貼って全体を黒くしましょう。黒くすることで、巻物らしさが増しますよ。他にもいろいろな色を使って、子どもたちらしい自由な巻物を作ってみてくださいね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!