小物入れにも使える、かわいいケーキボックスを作ってみましょう!画用紙を使って折ったり切ったりしていくと、お店で見るようなケーキボックスを手作りすることができます。工程がたくさんあって少し難しいので、適宜子どもたちを手伝ってあげてくださいね。詳しい工程を動画つきで紹介するので作り方の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・画用紙 26cm×26cm 1枚
・ハサミ
・ノリ
・カッター
作り方
1.画用紙を3つ折りにしてひらきます。角度を変え、もう一度3つ折りにしてひらきます。
2.両端を折り目に合わせて折ります。残った両端も折り目に合わせて折ります。
3.半分に折り、片方の端をハサミでカットします。
4.切り込みを4カ所に入れ、半分に折ってノリでとめます。そうしたら四角をノリで貼り合わせます。
5.カッターで2カ所に切り込みを入れます。端を斜めにカットします。
6.四角に斜めの折り目をつけていきます。
7.4カ所をノリで貼り合わせます。
8.裏返して線に合わせて折ります。
9.中心からまっすぐハサミを1cm入れてから斜めにカットします。反対側も同じようにカットします。
10.立体的になるように組み立てたら、完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 ケーキ屋さんごっこをしてみよう(1)
小さなケーキを作るか、画用紙のサイズを大きくして、ケーキボックスに実際にケーキを入れてみましょう。サイズが調整できたら、ケーキ屋さんごっこでテイクアウト用として使ってみると、本格的なケーキ屋さんになりきれますね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 ケーキ屋さんごっこをしてみよう(2)
よりケーキ屋さんごっこを楽しむアイディアとして、ケーキ屋さんの看板を作ってみましょう。自分の名前や好きなものをモチーフにして、オリジナルのロゴを作ります。コツとして丸や四角の枠に収めるようにすると、上手にできそうですね。
ロゴができたらダンボールに描いて看板を作り、ケーキボックスにも同じものを描きましょう。かわいいロゴのケーキボックスをお客さんに持ち歩いてもらえれば、お店をたくさんの人に知ってもらえますよ。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!