中に入ったビー玉で不思議な動きをする、コロコロ体操選手を作ってみましょう!ビー玉と画用紙を使って、縦回転する仕組みの楽しいおもちゃが作れます。画用紙の色を変えたり、絵を変えたりしてアレンジしてもよいでしょう。動画つきで詳しく紹介するので、かわいらしいおもちゃを作って楽しんでみてくださいね。
動画
用意するもの
- 画用紙 1枚
- ビー玉 1個
- 画用紙(白) 2枚
- ハサミ
- テープ
作り方
- 画用紙をビー玉の直径+2mmの幅に細長くカットします。
- 輪にしてテープでとめます。
- 4cm角の画用紙1枚を輪の片面につけてテープでとめます。
- ビー玉を入れます。
- 残った正方形をもう片方につけます。
- 画用紙2枚に体操選手の絵を描きます。
- 絵を輪に貼ります。
- 完成です!
ポイント1 ビー玉の大きさ
市販のビー玉の大きさは、大きいもので直径3cm、小さいもので1.25cmのようです。もちろん購入したもののサイズにもよりますが、おおよその参考にしてみてください。子どもたちに作ってもらうときは、予め画用紙はカットしておいた方がよいでしょう。
ポイント2 表と裏で反対の絵を描こう
表面と裏面の絵を正反対のものにして変化を楽しんでみましょう。例えば、表は天使で裏は悪魔といったような形で描いてみてはいかがでしょうか。コロコロするたびに絵が変わって楽しいですよ。コロコロが止まったところで表に出たものを結果として占いを楽しむのも、ドキドキして楽しめそうですね。
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!