【動画】折り紙凧 広い場所で飛ばしてみよう♪

折り紙で凧を作って、広い場所で飛ばしてみましょう!折り紙で作るのでミニサイズではあるものの、本格的な凧を作ることができますよ。お正月に元気よく走って、凧を空高く揚げて遊びましょう。子どもたちとお正月遊びを楽しんで、楽しく過ごしてみましょう。作品の折り方の参考に紹介する動画や工程を活用してみてくださいね。

用意するもの

  • 折り紙 2枚
  • タコ糸 1m
  • 竹串(凧の幅にカットしたもの) 2本
  • ノリ
  • ハサミ
  • ボールペン
  • テープ

作り方

1.折り紙を十字に折ってひらきます。

20180807-01b.jpg2.上を中心の折り目まで折ります。

20180807-01c.jpg3.端がとがるように角を折ってひらきます。

20180807-01d.jpg4.折った部分をノリ付けしていきます。

20180807-01e.jpg5.もう一枚の折り紙を、2cm幅にカットします。

20180807-01f.jpg6.本体にノリでつけます。

20180807-01g.jpg7.本体の中心に穴をあけます。

20180807-01h.jpg8.穴にタコ糸を通して結びます。

20180807-01i.jpg9.結び目をテープでとめます。

20180807-01j.jpg10.竹串を縦と横に置き、テープで固定します。

20180807-01l.jpg11.装飾したら凧の完成です!

20180807-01m.jpg

ポイント1 凧揚げの場所

凧を揚げるときの場所として広い場所を選ぶのは鉄則です。

それ以外にも、車があまり通らないところか、電線が近くにないところかという点にも注意を払うようにしてください。

また、凧に夢中になって子ども同士でぶつかってしまったり、車道にでてしまったりなどしないよう、子どもたちを見てあげるようにしましょう。

ポイント2 凧揚げのコツ

凧を上手に揚げるコツとして、風のある日に行なうことが第一条件です。そして、凧本体を持つ人と、糸を持つ人の2人で行うこと。凧を持つ人は、両手を挙げて高く持ち、凧を水平にキープするようにしましょう。


2人でいっしょに走り始め、タイミングを見計らって凧を離し、糸を持つ人はそのまま走り抜けて凧が安定するようにします。風のタイミングなどもあるので上手に揚がるには何度もチャレンジする必要があるかもしれませんが、挑戦しているうちにコツが掴めてくるでしょう。

 

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

「今の職場で長く続けるイメージはできない」と思っているのなら、どんなキャリアが描けそうかをプロに相談してみましょう。自分では気づけなかった強みや希望に気づけて、より働きやすい道が開けるかもしれません。

保育士バンク!の新着求人

お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!

の検索結果は0件でした。
データの取得に失敗しました。しばらく経ってからお試しください。

選択済みの市区町村

    保育士さんに人気の勤務先

    あなたへのおすすめ記事

    特集コラム一覧

    本記事の内容は、記事作成日時点の資料等を基に可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。
    しかしながら時間の経過等により情報が古くなったりすることもあり、必ずしもその内容の正確性および完全性を保証するものではございません。

    また、記事の内容はひとつの見解を示すものであり、皆様が思考を更に深める材料としてご活用いただくことを目的としております。
    実際には多様な見解があり得、必ずしも唯一絶対の真理を示すものではありません。これらの点につき、本記事の内容を参考にしていただく際は念のためご留意ください。

    プロ厳選!プレミアム求人

    保育士求人を探す

    コラム記事を探す

    よくある質問

    保育施設運営会社デスクワーク見落としがちな転職先保育士の在宅ワーク

    保育士バンク!で無料転職相談

    保育専門のキャリアアドバイザーがあなたのご希望に寄り添い厳選求人をご紹介!