水切りネットを使って、簡単におしゃれなリボンを作ってみましょう!水切りネットに好きなものを入れてヘアゴムにつけることで、かわいいリボンアクセサリーを作ることができますよ。ビュッフェのように、たくさんの種類から好きなものを選べるようにすれば、作る過程もより楽しくなりそうです。詳しい作り方を動画つきで紹介します。
用意するもの
・水切りネット
・造花
・ビーズ
・ラメ
・リボン
・ハサミ
・裁縫セット
作り方
1.造花をハサミでカットして花びらにします。
2.水切りネットにビーズ、花びら、ラメを入れます。
3.水切りネットをヘアゴムに通して結びます。
4.結んだ反対側に残りの材料を入れます。
5.針と糸で結び目に1針入れます。
6.ネットの口を波縫いします。
7.結び目に1針入れたら糸をしぼります。
8.反対側も同じように縫います。
9.結び目で玉止めし、糸を切ります。
10.リボンを6cmにカットし、結び目をくるみます。
11.リボンを縫い留めます。
12.完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 色遣いを工夫しよう
ビーズやお花などの使う材料を同系色に限定すると、色がまとまってきれいに見えますよ。一方で、反対色を使うことでお互いの色を引き立たせることができ、リボンをアクセントとして使うこともできます。例えば、水色・オレンジや、紫・緑などの組み合わせがあります。色相環で確認してみましょう。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 素材を工夫しよう
ビーズや花びら以外にもコットンボールや綿、毛糸など、身近にある材料を使ってリボン作りを楽しんでみましょう。レースひもやリボン、糸を丸めた糸くずを中に入れてもよさそうですね。他にも、フェルトの切れ端を使ってポップしにしたり、麻ひもでリゾート風にするなどアイディア次第でいろいろなものができますよ。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!