水切りネットを使って、自分だけのオリジナルシュシュを作ってみましょう!水切りネットと、100円ショップなどで揃う身近な材料を使って、簡単にかわいいシュシュを手作りすることができます。自分で作ったものを使うと、愛着もわいてきますね。おままごとやヘアメイクごっこなどにも使えるので参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・水切りネット
・カラフルボール
・造花
・ビーズ
・スパンコール
・ラメ
・ヘアゴム
・油性ペン
作り方
1.水切りネットにビーズなど、好きなものを入れていきます。
2.ヘアゴムに水切りネットを結びます。
3.油性ペンで色を塗ります。
4.ヘアゴムの隙間を埋めるように、(1)~(3)を繰り返します。
5.シュシュの完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 あえて隙間を見せるのもOK
ヘアゴムの地の部分が見えないようにするのが通常バージョンのコツですが、使用する水切りネットを一つにして、あえて水切りネットをアクセントにするのもよいでしょう。ボリュームが抑えられ、クールで大人っぽい見た目にアレンジできますよ。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 いろいろなところにつけよう
シュシュはヘアアレンジ以外にも、いろいろなところにつけても楽しめます。腕につけたり、登園カバンの持ち手につけたりして使うこともできます。冬であれば、マフラーをシュシュで束ねておしゃれに使うのもいいですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!