ペーパーナプキンなどで折れば飾りにもなる、折り紙のバラを作ってみましょう!今回折るのは立体的なバラ。最後にゆっくりとねじる動作は、この折り紙ならではかもしれません。慎重にゆっくりと仕上げましょう。折り進めるときは子どもたちの様子を見ながら取り組めるとよいですね。動画つきで作り方の詳細を紹介します。
用意するもの
・折り紙 1枚
作り方
1.折り紙を半分に折り、さらに半分に折ります。
2.袋をひらいてつぶし、反対側も同じように折ります。
3.両端を中央の折り目に沿って折ります。
4.折った部分の袋をひらいてつぶします。
5.開いた部分を折り目に沿って折り返し、反対側も同じように折ります。
6.上の部分に折り目をつけて戻します。
7.下の部分を持ち上げ、折り目の真ん中の部分を開き折ります。
8.裏返して、三角の部分を少しひらきます。
9.開いた部分に指を入れて、巻き込むようにゆっくりねじります。
10.角を折って形を整えたら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 バラの折り方はたくさん
折り紙のバラの折り方は、立体的なものから平面的なものまでたくさんあります。それぞれで難易度も変わってくるので、子どもたちのできる範囲に合わせて作ってみましょう。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 バラの花言葉は本数にも
花言葉というと、種類や色によってさまざまなものがありますが、バラの場合は本数でも意味が変わってきます。例えば、8本なら「あなたの思いやりに感謝します」で、13本なら「永遠の友情」となります。贈るときには、本数まで配慮したいですね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!