紙コップを使って、ロボットマリオネットを作ってみましょう!
紙コップと糸を主な材料に、マリオネットを手作りすることができます。穴に糸を通すところなどはちょっと難しいので、子どもたちを手伝いながら製作しましょう。できあがったら、人形劇をして遊べますよ。
用意するもの
(1)頭
・紙コップ 1個
・ストロー 1本
・ハサミまたはカッター
・キリ
・テープ
(2)手・足
・紙コップ 2個
・タコ糸 20cm 4本
(3)胴体
・紙コップ 1個
・割りばし 1本
・輪ゴム 1本
・手縫い糸 50cm 4本
・テープ
作り方
(1)頭
1.紙コップの底から5cmのところでカットします。
2.底に2カ所穴をあけます。
3.ストローに4等分の切り込みを入れます。
4.紙コップの内側にテープで貼り付けます。
5.頭部分の完成です!
(2)手・足
1.紙コップを底から2cmのところでカットします。
2.切り取った紙コップを利用して2cm×4cmに切り取り、半分に折ります。
3.折り目と端に穴をあけます。
4.底に穴をあけます。
5.タコ糸を穴に通し、内側で結びます。
6.手と足部分の完成です!
(3)胴体
1.頭と手足の部分がつながるように、5カ所穴をあけます。
2.頭部分を上の穴にはめます。
3.手のタコ糸を横の穴に通して結びます。
4.足のタコ糸を穴に通して結びます。
5.割りばしを半分に割り、十字にします。
6.輪ゴムで十字の部分を固定します。
7.手縫い糸を手と頭の2カ所ずつに結びつけます。
8.手縫い糸を調節しながらくくり、テープでとめます。
9.ロボットマリオネットの完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 難しい工程を簡単にアレンジしよう
キリで紙コップに穴をあけるところは危なかったり、その小さな穴に糸を通すところは難しかったりと、少し難易度が高いマリオネットの工作。子どもたちにも作れるように、ちょっとだけ工夫をしてみましょう。例えば、糸を通しやすいように穴を大きめにあけたり、タコ糸よりも太めの毛糸や麻ひも、靴ひも、モールなどで代用してみるのもよいでしょう。カッターやキリを使うところは予め先生の方で済ませておくのも、子どもたちの安全を守る策ですね。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 糸が絡まらないように
マリオネットには、胴体と手足をつなぐところや、手足と操作するところをつなぐところと、たくさんの糸を使います。子どもたちが遊ぶときに糸が絡まって遊べなくならないように気をつけましょう。もし絡まってしまったときには、一度元の糸を切って再度結んであげてください。また、ロボットと操作する割りばしの距離を少し短くしてあげると、絡まりにくくなるので参考にしてみてくださいね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!