10月のお花・牡丹を折り紙で作ってみましょう!ちょっとレベルが高い牡丹は、年長さん向けの折り紙です。ただ、同じ折り方のところが多いので、法則を見つければ折るのがぐっと簡単になります。保育士さんは子どもたちの様子を見ながら、サポートしてくださいね。作品の折り方の参考に紹介する動画や工程を活用してみてくださいね。
用意するもの
・折り紙(お花用) 1枚
・折り紙(葉っぱ用) 1枚
・ハサミ
作り方
(1)お花
1.折り紙を三角に2回折って広げます。
2.中心線に沿って三角に2回折ります。
3.下の端を中心部に沿って上に折り、ひらいた部分を押しつぶすように折ります。
4.角同士が重なるように三角に折ります。
5.指差した点に重なるように折り、ひらいた部分をつぶして折ります。
6.指差した点が重なるように折ります。
7.指差した点に重なるように折り、ひらいた部分をつぶして折ります。
8.先ほど折った部分をひらきます。
9.下の紙を上にして、折り目の部分を中に折り込んで重ねます。
10.指差した点に重なるように折り、ひらいた部分をつぶして折ります。
11.先端を中に入れ、ハサミで切り込みを入れます。
12.切り込みを入れた部分をひらけば、牡丹の花の完成です!
(2)葉っぱ
1.折り紙を半分に折ります。
2.中心線に沿って、三角に4回折ります。
3.半分に折ります。
4.ななめに折ります。
5.中をひらいて折り返します。
6.さらに折り返して葉の形にします。
7.反対側も同じようにします。
8.お花と葉っぱを合わせたら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 ペンで印をつけてあげよう
ちょっとレベルの高い牡丹の折り紙。折っていくときの工程が左右対称でなかったりと、子どもたちにとっては少し複雑な折り方になっています。そのため、折る線や基点となる点を、ペンでわかりやすく示してあげましょう。そうすることで、一気に折りやすくなりますよ。大きな折り紙で見本として、子どもたちに見せながら折っていくのもよいかもしれません。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 壁面装飾にもおすすめ
秋の季節を感じさせるお花の折り紙として、壁面装飾に使うのもおすすめです。いろいろな色で折ったり、大きさや素材の違う紙で折ってみるなどの工夫をするのもよいでしょう。花言葉の「高貴」に合わせて少しゴージャスな雰囲気で飾れば、子どもたちも「高貴」の意味を理解しやすいかもしれませんね。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!