軍手で作れるお役立ちグッズ、重曹シューキーパーを作ってみましょう!中に重曹を入れているので防臭にも役立ちます。出来上がりがとてもかわいらしく、ぬいぐるみのようになりますよ。先生の製作としてぜひ作ってみてください。詳しい工程を動画つきで紹介するので、保育に取り入れる際の参考にしてみてくださいね。
用意するもの
・軍手 1組
・綿 適量
・お茶出しパック 4個
・重曹 適量
・ハサミ
・裁縫セット
・リボン
作り方
1.軍手の親指、中指、薬指の部分をカットします。
2.カットした部分を縫い付けます。
3.中指2本、親指1本と軍手本体に綿をつめます。胴体部分は半分くらいでOKです。
4.腕としっぽになる部分をそれぞれ縫い付けます。
5.お茶出しパック2個を重ね、重曹を入れます。
6.同じものが2つできたら胴体の部分に詰めます。
7.顔になる軍手の指を曲げて、耳になるように縫い付けます。
8.顔と胴体を合体させて縫い付けます。
9.首にリボンを巻いて縫った部分を目立たないようにします。
10.目、鼻、口をつけたら完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 耳をそのままにしてもOK
たれ耳もかわいいこのシューキーパーですが、耳をそのままにしてたち耳にしてもかわいいですよ。見た目のアレンジにもなるほか、シューキーパーとして少し丈の長いくつの形をキープするのにも役立ちますよ。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 防臭に便利な重曹
重曹は、さまざまな場所のにおい対策に便利です。例えば、生ごみのにおい対策として排水溝にそのまま適量をふりかけたり、くつのにおい対策として下駄箱に盛り塩のようにしてそのまま置いておくと効果的なようです。園でも気になるところに応用してみてください。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!