紙コップを使って、立体的なひまわりを作りましょう!お花と茎、葉っぱの3つのパーツを組み合わせて作る、少し工夫した工作のアイディアです。子どもたちには少し難しいところも多いので、先生の壁面工作におすすめですよ。全部のパーツが立体的なひまわりに、子どもたちから「すごい!」の一言がもらえそうです。動画つきで詳しい工程を紹介します。
用意するもの
(1)お花
・紙コップ 1個
・ハサミ
・両面テープ
・ペン
(2)茎
・画用紙(緑) 8×30cm 1枚
(3)葉っぱ
・折り紙(緑) 1枚
・のり
作り方
(1)お花
1.紙コップの口の部分をカットします。
2.底の部分に両面テープを貼ります。
3.16等分になるように印をつけます。
4.両面テープのところまで、印のところを目安にカットします。
5.角をカットして、残りも同じようにカットします。
6.両面テープをはがし、1本ずつ丸めながら貼りつけていきます。
7.色をつけたらひまわりの完成です!
(2)茎
1.2回半分に折って、開きます。
2.一辺にのりを塗ります。
3.三角形になるように端同士を貼り合わせます。
4.茎の完成です!
(3)葉っぱ
1.折り紙を三角形に折ります。
2.右端を頂点に合わせて折ります。
3.折った部分を下にし、辺に合わせて2回半分に折ります。
4.三角形の状態まで広げ戻します。
5.折り目を利用して端から蛇腹に折っていき、頂点が上になるように、三角形の状態まで広げ戻します。
6.右端の頂点が尖るように、少し斜めに折ります。
7.1枚を手前に広げ、角が丸くなるように形を整え折ります。
8.反対側も同じように折ったら葉っぱの完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 [お花]花びらを丸める前に着色
ひまわりのお花に色をつけるタイミングは、花びらを丸めて両面テープにつける前にするのがコツです。丸める前なら、平らな状態なので色が塗りやすく、はなびらの立体的な部分に折り目がつくこともなく、きれいに仕上げることができます。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 ペンを使ってもっと印象強く
お花や葉っぱに、ペンでちょっと書き足してみましょう。お花の真ん中にあみの模様を描いたり、葉っぱに葉脈を書き足すとより存在感が増します。ちょっとしたひと手間ですが、印象がより力強くなるでしょう。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!