飛ばして遊んでおもしろい、ジャンピングピエロを作ってみましょう!輪ゴムを使った簡単な仕掛けで、ピエロがジャンプする製作を作ることができます。飛ばすのがくせになって、子どもたちも楽しく遊んでくれるでしょう。完成後も遊べる活動です。動画つきの作り方を参考に子どもたちと楽しい時間を過ごしてくださいね。
用意するもの
・画用紙 1枚
・割りばし(5m) 1本
・輪ゴム 1個
・トイレットペーパーの芯 1個
・テープ
作り方
1.画用紙を角から斜めに巻いて筒状にします。
2.巻き終わったらテープでとめます。
3.片側3cmのところで折り曲げてテープでとめます。
4.反対側も3cmのところで折り曲げておきます。
5.輪ゴムを割りばしに結びつけてテープでとめます。
6.画用紙を折り曲げたところに輪ゴムを引っ掛け、テープでとめます。
7.画用紙の筒の部分をマスキングテープやビニールテープ等で飾りつけます。
8.トイレットペーパーの芯に画用紙で作ったピエロを貼りつけていきます。
9.顔を貼りつければピエロの完成です。
10.ピエロを割りばしに引っかければ完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 ストラップを付けるように
輪ゴムを割りばしに結びつける時は、ストラップなどを取りつけるようにするとスムーズに結べます。子どもたちが難しそうにしていたら手伝ってあげてくださいね。ここで割りばしの真ん中に輪ゴムが来るようにしっかり結んでおくと、ピエロがしっかり飛びます。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 ピエロ以外でもOK
画用紙でピエロを作るのが難しい場合は、うさぎやカンガルーなど、ジャンプする姿が特徴的な動物に変えてもOKです。絵を描いて切り抜いたら、裏に段ボールや厚紙を貼ってあげると、飛ばしたときに折れ曲がったりしにくくなりますよ。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!