フワフワ降りていく、パラシュートを作ってみましょう!発射台から勢いよくパラシュートを飛ばすと、フワフワ降りていく様子を楽しめます。室内ではもちろん、屋外で風の流れに乗せて遊ぶのも楽しそうですね。広い場所で、近くに道路や池などがないところで遊びましょう。動画つきで詳しい工程を紹介します。
用意するもの
・ビニール袋 1枚
・同じ長さのタコ糸 4本
・トイレットペーパーの芯 1個
・新聞紙 3~4枚
・輪ゴム 1本
・カットした割りばし 1本
・ハサミ
・テープ
作り方
1.ビニール袋を20cm×20cmの正方形にカットします。
2.四角にタコ糸をつけます。
3.タコ糸の先をまとめて結びます。
4.タコ糸を芯につけて、テープでとめます。
5.パラシュートの完成です!
6.新聞紙を丸めます。
7.テープでとめて筒状にします。
8.輪ゴムをつけて、テープでとめます。
9.輪ゴムを割りばしにつけて、テープでとめます。
10.デコレーションをすれば発射台の完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 パラシュート疑似体験
トイレットペーパーの芯に自分の絵を描いて、パラシュートで空から降りるのを疑似体験してみましょう。芯に絵を描くのは丸くて中が空洞で難しいので、簡単な絵でOKです。しっかり自分の絵を描きたい場合は、別の画用紙に描いたものを切って貼ってもよいでしょう。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 ハサミを使う練習にも
紙は上手に切ることができても、するするすべる袋を切るのは、子どもたちにとっては少し難しいかもしれません。一気に切ろうとすると難しいので、一辺切り終わったらテープで固定して次の一辺を切るなどの工夫をしながら、ハサミを使う練習をさせてみましょう。きれいな直線でなくても大丈夫です。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!