タコ糸を引いて、タコ糸電車の旅に出ましょう!トイレットペーパーの芯を車体に、タコ糸を引くと電車が動く仕組みを作ることができます。電車ごっこなどのごっこ遊びにも使えますよ。画用紙に好きな電車を描いて、みんなでタコ糸電車の旅に出ましょう!詳しい工程を動画つきで紹介するので、チェックしてみてくださいね。
用意するもの
・トイレットペーパーの芯 1個
・画用紙(11.5cm×10.5cm) 1枚
・ノリ 適量
・ストロー 1本
・タコ糸 2m
・ハサミ
・セロハンテープ
作り方
1.トイレットペーパーの芯の側面を切り取ります。
2.画用紙に電車の絵を描きます。
3.画用紙の裏にノリを塗り、トイレットペーパーの芯に貼り付けます。
4.ストローを三等分します。
5.タコ糸をストローに通して結びます。
6.本体の内側に結び目を部分をセロハンテープでとめます。
7.反対側にストロー1個をセロハンテープで貼りつけます。
8.外側の2つのストローを固定して糸を引くと…
9.走る電車の完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 自分オリジナルの電車を作ろう
好きな色の画用紙などを使って、自分オリジナルの電車を作ってみましょう。乗り物ができない子であれば、好きな電車をマネして描いてみたり、こんな電車があったらいいなというものを描いてみてもよいでしょう。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 街や駅を作ってごっこ遊びに
模造紙に線路を描き、さらに画用紙で街を作って、タコ糸電車のごっこ遊びをしてみてはいかがでしょうか。例えば、駅やスーパー、郵便局などを画用紙で作って配置し、みんなの人形を作って電車に乗せます。あとは車掌さん役やお客さん役などを決めて、電車でいろいろな場所を旅して遊びます。しばらくしたら役を交代して、みんなで電車ごっこを楽しみましょう。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!