お魚がユラユラ動く、ペットボトル水族館を作ってみましょう!底部分は石と海藻で海の飾りつけがされ、魚は泳いでいるように揺れている、本格的な手のひら水族館です。アイロンやトースターを使うところがあるので、子どもたちが熱い部分にふれないように、十分注意して作りましょう。動画つきで作り方の詳細を紹介します。
用意するもの
・ペットボトル 1個
・ペットボトルのフタ 1個
・プラバン 12cm×8cm 2枚
・タコ糸 40cm 2本
・画用紙を貼った段ボール 1枚
・石とモール 適量
・ハサミ
・パンチ
・ボンド
作り方
1.ペットボトルの上から15cmのところでカットします。
2.切り口をアイロンに押し付けるようにして丸めます。(中温 約160°)
3.フタにキリで穴を2カ所あけます。
4.プラバンに魚の絵を描きます。
5.魚を切り抜き、パンチで穴をあけます。
6.魚を2匹作り、トースターで加熱して小さくします。
7.魚にタコ糸を通していきます。
8.魚をペットボトルとフタに通してフタの上で結び、タコ糸の余りをカットします。
9.もう一匹の魚もペットボトルに通していきます。
10.フタを閉めればドームの完成です!
11.台紙にボンドを塗って、石とモールで海の飾りつけをしたら台紙の完成です!
12.ドームと台紙をボンドで貼り付けたら、ペットボトル水族館の完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 海の飾りつけは中心に寄せて
台紙に石とモールを飾り付けるときは、中心に寄せてつけましょう。広げすぎてしまうと、ペットボトルを上からかぶせたときに、石がはみ出てしまいます。ペットボトルにきれいに収めたい場合は、ペットボトルで型を取り、鉛筆などで軽く印をつけて、その範囲内で石などを付けるとよいでしょう。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 海にまつわるいろいろなもの
海には魚以外にもたくさんの生き物がいます。クジラやイルカ、トドなどの大きな生き物から、貝やヒトデ、タツノオトシゴなどの小さな生き物までさまざまです。図鑑などを参考にして、いろいろな海の生き物をペットボトル水族館に展示してみましょう。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!