雨の日には、晴れた日に備えて不思議な模様のサンバイザーを作ってみましょう!隠れ絵遊びから始めて次にバブルアート遊び、最後に紙皿サンバイザーまで3段階で遊ぶことができるので、1つの作品が完成するまでにたくさん遊ぶことができます。3つそれぞれ違う視点で新しい発見ができるので、子どもたちにも楽しく遊んでもらえますよ。
用意するもの
(1)かくれ絵遊び
・紙皿 1枚
・ろうそく 1本
・絵の具 各色
・水
・筆
(2)バブルアート遊び
・紙皿
・洗剤(もしくはシャボン玉液)
・ストロー
(3)紙皿サンバイザー
・ハサミ
・画用紙(5cm幅) 1枚
・輪ゴム
・ホチキス
作り方
(1)かくれ絵遊び
1.紙皿を裏返します。
2.ろうそくで紙皿に好きな模様を描きます。
3.絵の具に少し水を多めに入れて、うすく溶きます。
4.溶いた絵の具で紙皿に色を塗ると、模様が浮かび上がってきます。
5.色を塗り終わったら乾かします。
(2)バブルアート遊び
1.使い終わった絵の具に少量の洗剤を混ぜます。
2.ストローで吹いて泡立てます。
3.泡立てた絵の具を紙皿にあてます。
4.不思議な模様ができます!
5.何度か模様をつけたら乾かします。
(3)紙皿サンバイザー
1.紙皿の曲線に合わせてカットします。
2.カットしたフチ部分に2cmずつ切り込みを入れていきます。
3.切り込みを入れた部分を折っていきます。
4.画用紙の両端を1cmずつ折ります。
5.紙皿に画用紙を貼りつけます。
6.画用紙の折り目に輪ゴムをかけて、ホチキスで止めます。
7.サンバイザーの完成です!
簡単1分登録!転職相談
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師など
保育関連の転職のご質問や情報収集だけでもかまいません。
まずはお気軽にご相談ください!
ポイント1 [バブルアート遊び] ストローで吸わないように注意
バブルアートでストローを使って泡立てるとき、吸い込まないように子どもたちに注意させましょう。普段ストローを使うときは吸い込むことの方が多いので、誤って息を吸ってしまうかもしれません。声掛けをしながら気をつけて見てあげてください。
保育士・幼稚園教諭・看護師・調理師 etc.無料転職サポートに登録
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!
選択済みの市区町村
ポイント2 [かくれ絵遊び] 模様はシンプルに!
かくれ絵遊びでろうそくを使って描く模様は、シンプルにした方が模様がきれいに映えます。ろうそくを使うので描いた模様が見えづらくなり、たくさん描きたくなってしまいそうですが、模様がシンプルなほど絵の具を塗ったときに、きれいに浮かびやすくなるのでおすすめです。
ジャンル別 保育お役立ち動画
折り紙 |
お絵かき |
季節の製作 |
先生の製作 |
製作遊び |
手遊び |
保育士バンク!の新着求人
お住まいの地域を選択して、最新の求人情報をチェック!